一期一会(出会いを大切に、その日・その時に感謝を込めて)の気持ちを持ってお客様と接したい・・・。そんな気持ちから、このページを作りました。日々の営業活動や管理人のプライベートなどを写真を載せながら熱く語っております。
何かご意見・ご感想でもあれば、メールでご返送ください。
3月も今日で終わりです。
今月を1言で表せば、”忙しい”でした。2月末の展示会を終え、3月上旬から中旬までは納品作業。それ以降はパイプハウス建てをしていました。彼岸が明けると、田圃や畑の作業が始まり出して、機械や資材の注文・修理依頼がたくさん入ってきました。特に末は忙しく、今回のこのコメントも4月4日に入力しています。
矢本町の高橋様 パイプハウスご購入ありがとうございました。
道路拡張工事の為、来年までにはハウスを移動しなくてはいけないそうです。その時には、またお伺い致しますので宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
この日は、親戚の家に”お呼ばれ”していました。
新しく神棚の”お宮”を購入したそうで、そのお披露目会に出席しました。
幅1mもあろうかというお宮ですので、神棚に上げるのも大変だったそうです。
おめでたい席ということで、金箔入りのお酒をご馳走になりました♪
写真は昨日ご契約していただいた佐藤様の試運転時のモノです。
佐藤様は、耕うん機やトラクターのどをご使用になっていたので、機械の操作も上手で、簡単な使用説明の後、すぐにご自分で操作されました。耕うんした場所は、重機が走行して硬く踏み固められたところでしたが、この機械(ヤンマー ポチ)は”飛び出し”も無く、ラクに操作しておりました。ただ、ここまで硬い畑の耕うん作業は私も始めてで、機械はかなり振動していました。
佐藤様 ありがとうございました。
河南町の佐藤様 ヤンマー ミニ耕うん機ご購入ありがとうございました。
今日の5時半頃来店され、ご購入していただきました。明日、納品・試運転の予定です。
「佐々木さんに紹介されて来ました」と言って来店され、色々とお話を伺いました。佐々木さんは私のお仲人さんで、当社の常得意様でもあります。佐藤様は初対面でしたが、とても話し易い感じの方でした。明日、納品と試運転ですので、また宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
今日は岡様の試運転に行って来ました。
去年おじいさんがお亡くなりになったそうで、旦那様はトラクターに乗るのが今日が2度目でした。その為説明は、エンジンの掛け方・各部の働き・使用上の注意点・秋耕うんの仕方・春耕うんの仕方・田圃内の耕す順番など伝えなくてはいけない事が多すぎて、岡様も覚えるのに大変そうでした。
田圃は水分が多く、まだ乾いていなかったので、1往復して止めました。今度は代掻きローターの取り付け時に伺います。
ありがとうございました。
河南町の渥美様 ヤンマー管理機ご購入ありがとうございました。
渥美様は今年の3月定年退職されるそうで、退職後野菜作りをするそうです。1年半程前に「ヤンマーの中古の管理機が欲しい」と言って来店されたのが始まりで、その後何台か中古品も入荷していたのですが連絡が付かず、今回新品をご購入していただきました。渥美様のことはあまり存じませんが、物静かな方でした。試運転時にゆっくりとお話を伺いたいと思います。
ありがとうございました。
市内の佐藤様 代掻きローターご購入ありがとうございました。
作業幅2mの代掻きローターで、小さめの機械なのですが、「取り付けが大変だ」と言っておられました。試運転時にはまた伺いますので宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
市内の日野様 ビニールハウスご購入ありがとうございました。
3×8間のパイプハウス建てだったのですが、山手にある畑だったので、土の中に石・岩が多く、パイプを刺すのに大変でした。エンジンドリルも利かず、金棒で突いたり穴を掘って岩を取り除きながらの作業だったので、いつもの3倍くらい時間が掛かりました。しかし天候には恵まれ、建て方の日もビニール掛けの日も、暖かく風の無い日でした。
ありがとうございました。
河南町の佐藤様 クボタ トラクターご購入ありがとうございました。
ご注文を受けてから約1ヶ月後の納品になりました。1週間前に「いつになったら来るんだ」と納品日が待ちきれなかったご様子の佐藤様。その気持ち良くわかりますので、お待たせして本当に申し訳ありませんでした。田圃が乾けば、早速試運転するそうです。佐藤様はとても丁寧に(までに)機械を使用される方で、どの機械も使用年数に合わない程キレイになっております。このトラクターも丁寧に扱われることでしょう。
ありがとうございました。
市内の梶原様 コバシ ライナーハローご購入ありがとうございました。
コバシの新型代掻ローター ライナーハロー。整地板手前に取り付けされたレーキが長くなり、ワラや稲株を土中深くすき込むようになりました。これによって、浮きワラが大分軽減されますので、仕上がりがより一層キレイになりました。
この機械は、耕幅2.4mで機体幅は2・6m程あります。田圃に行く途中のガードレールが1箇所狭い所があるようで、「そこだけがちょっと不安」と話す梶原様。去年ご購入いただいたヤンマートラクターはワンタッチ仕様なので、ヒッチの1番上を引っ掛けるだけで取り付け可能です。試運転時にはまた伺いますので、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
松山町の支部様 ササキ ブロードキャスターご購入ありがとうございました。
松山町は当社から車で45〜50分掛かる所です。2月の展示会にご来店され、「中古のブロキャスが欲しい」と言っておられたのですが、中古品はなかなか見つからず、今日後追い訪問をし、新品をご契約していただきました。試運転時には、散布量の調整と枕地の使用法などをご説明したいと思っております。
支部様 ありがとうございました。
市内の馬場様 ヤンマー ミニ耕うん機 ご購入ありがとうございました。
今までご使用になっていた機械が大きすぎて「使うのに大変になった」と言うことでの買い替えでした。馬場様は80代の方ですが、「これならば、孫の嫁でも使える」と喜んでおられました。
ありがとうございました。
市内の後藤様 関東農機 管理機ご購入ありがとうございました。
今日は会社は休日だったのですが、事務所でHP作りをしていたら後藤様がご来店され、契約していただきました。現在ご使用の機械のエンジンが故障したようで、「直すより買った方がいいや」と言っておられました。後藤様のご自宅は雄鹿半島の海岸線にあり、よく海の幸をいただきます。私は魚介類が大好きで、ウニやアワビ、ホタテなどが特に好きです。中学生か高校生の頃にはゴムボートで遠くの島まで行って、素潜りで採っては海水で洗って食べたものでした。(その場で食べる分については密漁にならないと言われました)魚は刺身がいいですね。特に新鮮な魚の刺身は絶品です。こんな事を書いていたら海に行きたくなってきました。夏が待ち遠しいです。
後藤様 ありがとうございました。
お陰様でアクセス数3000件突破致しました。
でも今回は私の好きなサッカーについて語りたいと思います。あくまで個人的な意見ですのであしからず・・・。
3/25(金)いよいよワルドカップ最終予選最大の難関イラン戦があります。アウェーということで、かなり攻め込まれてボール支配率も悪いことでしょう。しかし、DF陣とキーパーと集中を切らさず守り切れば、必ず日本にも決定的なチャンスは何度かある筈です。イランがチャンスを外し、日本が数少ないチャンスをモノにする。というのが、イラン戦の理想的な結果ですが、どうなる事でしょう?スコアは2−1で日本の勝利を期待します。前半は0−0、後半先取点を取って逃げ切るというのがジーコ監督の考えだと思うのですが、仮に先取点を取っても追いつかれると思う。そのまま1−1で終わりそうなのだが、次の1点をどちらかが取りそうな気がします。
4−4−2のシステムはイラン戦には有効だと思う。
高原 玉田
中村 中田
小野 稲本
三浦 中澤 宮本 加地
楢 崎
これが予想スタメンですが、高原と玉田の2トップは非常に良い組み合わせだと思う。高さの高原、スピードの玉田。
中盤はいわいる”黄金の中盤”が実現しそうだが、この4人のデキによって試合内容は大きく変わる筈だ。イランの激しいチャージの中、この4人がボールをキープできれば日本ペース。連携ミスなどで、悪いボールの取られ方をすれば、そのまま失点というパターンになり兼ねない。中田の起用について賛否両論色々な意見が飛び交うが、私は中田起用について賛成だ。前々回ワールドカップ初出場を決めた相手が、このイラン戦だった。その時の中田の活躍・存在感は群を抜いていた。今回もその様な活躍を彼に期待する。
DF陣は、宮本を中心としたラインディフェンスが重要で、あまり下がりすぎると必ずやられると思う。ハイボールのクロスが多くなると思うので、中澤が目立つ試合になるでしょう。
まだまだ書き足りないですが、今回はこの辺で終わらせておきます。仕事に関係ない事ばかりですみませんでした。
河北町の生出様 ビニールハウスご購入ありがとうございました。
いつもは4人で行うハウス建て作業ですが、今回は3人でやりました。今までハウス建て作業ばかりをしていた為に機械の修理が溜まったから、1人は工場で修理に追われていました。昨日で建て方は終わり今日の午前中で、ビニール張りも終わりました。張り終えると同時に、雨が降ってきましたので濡れずに済みました。
大分暖かくなり、そろそろ畑や田圃の準備が始まってきました。それと同時に修理依頼の電話が多くなってきました。明日からは今まで溜まっていた修理や訪問活動を再開したいと思っております。
生出様ありがとうございました。
市内の亀山様 ヤンマー ミニ耕うん機ご購入ありがとうございました。
亀山様は60代の女性の方で、ご近所の農家の方から畑を借りて野菜を栽培されています。面積は2畝程ですが、「手で耕すのは大変だ」ということでのご購入でした。
亀山様ありがとうございました。
市内の日野様 クルクル換気セットご購入ありがとうございました。
苗の管理をするおじいさんに、あまり負担を掛けないように・・・。とクルクル換気を取付してあげたそうです。
最近、クルクル換気セットだけを購入していただく事が多くなりました。ただし、ビニールも交換しなくてはいけないので、ビニールの張替え時期に合わせて工事をするようにお勧めしております。
クルクル換気セットについては”取扱商品”ページの1番下に”ビニールハウス”という欄があるので、そちらを参照してください。
日野様 ありがとうございました。
河北町の山口様 ビニールハウスご購入ありがとうございました。
3×6間 25m/mのハウス建てでしたが、作業も大分慣れたようで1日で終了しました。この日は寒く風も強い日でしたが、作業の進行は順調でした。風当たりが強い場所だということで、スジ替えパイプを入れました。これを入れると、褄に対する縦の揺れが防げます。
山口様 ご購入ありがとうございました。
そういえば今日はホワイトデーでしたね。ギリチョコのお返しを買うのを忘れていました。明日にでも買おう。
この2日間は、久し振りにゆっくり休みました。
今回は仕事の話は抜きにして、雑談的な内容について。
写真は温水プールの2階から撮影したものです。娘と2人で入ってきました。まだ顔を水につけれない娘には腰と両腕に浮き輪のようなモノをつけての入水でした。ここのプールは何度か利用してきたのですが、久し振りに来たら1番浅い所で、娘の足が着いたのです。毎日見てると気付かないですが、大きくなってるんだなぁと実感しました。小学生の時に競泳をしていた私は、今でも泳ぐことが好きで、夏になるとプールや海によく行きます。それ以外の季節は、今回のように温水プールに行きます。オリンピックのシーズン中には夜中まで起きていて競泳の中継を見ていたものです。
宮城県といえば今は、楽天ゴールデンイーグルスですが、早くも開幕戦が楽しみです。1年目だからそれ程甘い期待はしていませんが、Aクラスに入りプレーオフまでいけたら凄いと思います。何にせよ経済効果に期待しています。
個人的には野球よりサッカーが好きで、ベガルタ仙台の方が気になります。今年から監督に就任した都並監督。彼のことは現役時代(読売クラブ時代)から知っていますが、今年1年で結果を出しJ1へ復帰するのは無理だと思っています。監督の采配云々という前に選手層の厚さが問題です。前回J1に昇格させ、旋風を巻き起こした清水監督。彼の功績は素晴らしいと私は思っています。元日本代表選手を数人集め、マルコスという得点能力の高いストライカーを獲得した。選手個人が自分の役割を自覚し、自分の良い所だけを出していた気がします。今年のベガルタにもそのような点を期待し、見守っていきます。どのような結果になろうとも、一サポーターとして応援していますので、頑張ってほしいものです。
矢本町の熱海様 ビニールハウスご購入ありがとうございました。
3×10間 25m/m POフィルム クルクル換気付き 両開きドアです。
熱海様は口数少なく、おとなしい性格の方ですが、仕事は丁寧で真面目にコツコツとこなす方でした。この畑の周りも、排水を良くする為にと、1m近く排水堀を作っておられました。これにより、いくら大雨が降っても冠水しないそうです。
熱海様ありがとうございました。
矢本町の本田様 ビニールハウスご購入ありがとうございました。
3×10間の腰高のビニールハウスです。ビニールはPOフィルムというポリ系の0.15m/mを使用しております。これだと5〜7年くらいもちます。本田様は野菜中心の専業農家で、このハウスでも色々な野菜を栽培します。ササギを栽培するということで、腰高のハウスにしました。早速、明日か明後日には蒔き方をするそうです。完成したハウスを見て「理想通りのデキだ!」と大変喜んでおられました。
去年の夏以降悪天候が続き、路地モノは殆ど収量が無かったそうです。その為、ビニールハウスが欲しかったらしく、奥様に反対されながらもやる気マンマンでした。これからもおいしい野菜を作ってください。
本田様ありがとうございました。
岡山県の梶原様 ヤンマー トラクターご購入ありがとうございました。
現在は三菱の32馬力のトラクターをご使用されているという梶原様。今度の機械は耕うん深さ・水平自動制御機能がついております。年式が新しいので、馬力の割りにコンパクトにできております。取扱説明書もお付けしますので1度、目を通してください。路上走行の際には、左右のブレーキの連結をお忘れなく。
梶原様とはメールのやり取りを何度か交わしたのと、1度電話でお話しただけでお会いした事はありません。今後もお会いするのは難しいとは思いますが、できるかぎりのサポートはさせていただきたいと思っております。
ご購入ありがとうございました。
この日も大安日の為、展示会でご契約していただいた製品の納品ラッシュでした。
今日で納品作業の8割が終わりです。後の製品はポツリポツリと納品したいと思います。明日からは、またビニールハウス建てが続きます。その合間をぬって展示会の後追い推進・お礼訪問を予定しております。
今日はとても風の強い1日でした。
皆様 ありがとうございました。
市内の岡様 シバウラ トラクターご購入ありがとうございました。
去年、旦那様がお亡くなりになった為、息子さんがご使用になるそうです。今までは、イセキの2駆のトラクターをご使用されていた岡様。今度の機械は4駆ですので、その違い・使いやすさをご堪能ください。
今日納品した際にお聞きしたのですが、当社の展示会でご契約された翌日、親戚の農機具屋さんが「丁度いい中古のトラクターあるよ」と訪問したそうです。遠くの親戚より近くの機械屋ですかね。アフターサービスはしっかりとしていきますので、これからも宜しくお願い致します。
ご購入 ありがとうございました。
市内の阿部様 金子 低温貯蔵庫 ご購入ありがとうございました。
阿部様は当社の展示会にご来店され、ご契約していただきました。去年、作業場に保管していたお米から虫が発生した為、今年は暖かくなる前に低温貯蔵庫を買おうと決めていたそうです。
これからは、虫・ネズミ・味の低下の心配がありませんよ。
ご購入 ありがとうございました。
市内の高橋様 マルマス 精米機ご購入ありがとうございました。
高橋様宅のすぐ近くにはコイン精米所があります。今までご使用になっていた機械が壊れた際、更新するかどうか迷ったそうですが、「せっかく展示会に来たのだから」と当社の展示会でご契約していただきました。
今日試運転した際、「今までの機械より能率が良く、仕上げがキレイだ」と喜んでおられました。それもその筈、この機械は仕上げ米の出口でもヌカを吸引するタイプですので、白米がとてもキレイです。しかし最低、年に1度の掃除はお忘れなく。研米ロール部に詰まってしまいますよ。
ご購入 ありがとうございました。
市内の熊谷様 スズテック 播種機ご購入ありがとうございました。
種播きをする時には、家族総出で作業するという熊谷様。「それだけ人数がいれば、もう1つ上のランクの機械が良いですよ」とお勧めしたのですが、「種播きは、ゆっくり・丁寧にした方が良い」と言ってTHK1007(能率100枚/時)をご契約いていただきました。
この機械は、しっかり・確実に土入れ・播種・覆土とできますよ。試運転の時をお楽しみに♪
ご購入 ありがとうございました。
矢本町の片平様 ダイニチ ブルーヒーターご購入ありがとうございました。
一昨年の地震で、本宅・作業場を全て建て替えた片平様。新しく・大きくなった作業場用に45〜60畳用のヒーターをご購入していただきました。
私自身、ヒーターを買っていただくのは初めての事です。一応取り扱いはしているという認識だけで、家電量販店ができて以来、農機具屋で売れるモノだとは思っていなかったのですが、仕入れ先のメーカーに交渉して量販店と同じ価格で販売することができました。
片平様がお住まいの地域は、地震の被害が酷かった所でテレビのニュース番組でも映像が流れるほどでした。ご近所でも新築の家が目立ちました。ホント心が痛みます。これからも震災に負けずにがんばってください。
ご購入 ありがとうございました。
市内の阿部様 潅水装置・ポンプセットご購入ありがとうございました。
ポンプとモーターはビニールハウスの外に置き、配管だけをハウスの中から出します。赤いホースのついた横のパイプにノズルがついており、両サイドから潅水致します。(細かい霧状です)2m置きにノズルがついています。ポンプは50m/m、パイプは25m/mを使用しています。パイプの先端には圧力バルブがついていて、モーターを止め圧力が下がるとパイプ内の水が流れ出るようになっています。左右のパイプにはコックがついており水の出具合を調整できます。
間口が3間以上、奥行きが10間以上のパイプハウスをご使用の方にお勧め致します。これで毎日の潅水作業もラクラク♪皆様もいかがでしょうか?
阿部様 ありがとうございました。
この日は納品ラッシュでした。
展示会後の初めての大安日でしたので、在庫がある物はできるだけこの日に納品しました。その為、納品時の写真は殆んど撮れませんでした。一期一会のページに載せれなかったお客様達、申し訳ありませんでした。
午前中は特に忙しく、昼食を食べたのは2時過ぎでした。しかも代掻きローターを納品する際、左手の薬指を潰してしまい、怪我をしました。写真は私の左手です。
河北町の鈴木様 クボタ トラクターご購入ありがとうございました。
現在クボタのGT19をご使用になっている鈴木様。そのトラクターに合わせて他の作業機をご購入していただいていた為、取付ヒッチを変更しなければなりません。それはメーカーにお願いして安く手に入れておきます。
ご購入ありがとうございました。
市内の日野様 コバシ サイバーハローご購入ありがとうございました。
田圃がご自宅から離れている為、今までは代掻きローターとトラクターを別々に2度運んでいた日野様。これからは、トラクターに代掻きローターをセットして車に積み込んでも荷台からはみ出ないので、1度トラクターを運べば済みます。しかもワンタッチ仕様なので、ユニバーサルジョイントまで1回で取付られます。
トラックへの積み込み時には、くれぐれもお気をつけて・・・。
ご購入ありがとうございました。
この日は松島のホテル大観荘にて「経営者向け労働セミナー」を受けました。内容は、労働基準法の改正に伴い、65歳雇用義務化に関するものでした。講師は、(有)元気サポートという会社の伊藤祐子さんでした。同じ宮城県の方で、所々方言を交えての講演だったのでとても親しみを覚えました。
何はともあれ、65歳までは継続雇用しなさい、というのが義務化されるようなので、頭に入れておかなければなりません。
伊藤さん ありがとうございました。
利府町の大泉様 スズテック播種機ご購入ありがとうございました。
展示会の初日にご来店され、「HPを見ました」と言って直ぐにご契約していただきました。
この日もわざわざ機械を積みにご来店されました。当社の石巻市から利府町までは、40km程の距離です。ご商売が自動車の整備工場をなさっているので、ご自分のトラックで積んで行かれました。ホントはもっとゆっくりとお話したかったのですが、夕方にご来店された為、慌しく帰ってしまいました。使用法の説明も満足にできませんでしたが、大丈夫でしょうか?何かわからない事があれば電話でもメールでも良いですから、お気軽にお問い合わせください。
ありがとうございました。